2009年05月31日
天気がよかったので
器を外に干して夕方まで乾燥させてました。
電気窯も焚き終わり、今日はのんびり過ごしてました。
たまにはこんな一日もいいですね。。
去年、手仕事店の忘年会の時に頂いたバラの鉢植えが
いつの間にか陶房の庭で花を咲かせました。
小ぶりなバラですがとてもきれいです。
2009年05月30日
さわやこおふぃさんの企画展にむけて
新作の器を何種類か制作しました。
その中の子供茶碗を紹介します。
こちらはうさぎ柄です。周りにはボーダーとドットを描いてみました。
こちらはどんぐりの柄です。ゴスの青が涼しげです。
他にも小鳥・イチゴ・星柄もあります。
さわやこおふぃさんでの企画展は6月1日から。
お近くの方は是非お越し下さい。
2009年05月27日
さわやこおふぃさんでの企画展にむけて
陶房は窯詰めの一日でした。
今回の窯は新作が色々と入ったので楽しみな窯になりました。
たった今点火をして今日の夜は窯番です。
窯の右下に見えているピンク色の光はガス窯の炎で、
温度が高くなる朝方には、この炎がオレンジの光に変わってきます。
お客様からオーダーいただいている表札も入ってます。
焼けの良い窯になるように、しっかり窯番がんばります!
2009年05月26日
今回は、徳島で藍を使ったせっけん作りをされている
藍色工房さんと森陶房のコラボで制作しているせっけん置きを紹介します。
こちらは「たで」柄です。藍の花にもよく似ています。
kaoriシリーズの「丸文」柄です。
最近仲間入りした「オリーブ」柄です。
裏側には足が付いていて横から見るとこんな感じです。
石鹸が溶けてしまわないようにせっけんを置く所は一段高くして接地面を少なくし
さらに水切り穴を大きめにあけることで通気性を高めています。
藍色工房さんのせっけんをのせてみました。
せっけんの中の青い部分は藍の色素で砥部焼のゴスの色とそっくりです。
2009年05月25日
朝から晴れていたので
取っ手をつけたM‘sスープカップを外で乾燥させました。
陶房のお客様から提案頂いて制作するようになった人気の器で、
来月から始まる「さわやこおふぃ」さんでの企画展で展示する予定です。
夕方、陶房の畑でジャガイモの収穫をしました。
沢山取れてびっくりです。
お店で買うものよりも甘くて美味しく感じられました。
ますます野菜作りにはまりそうです。
2009年05月24日
2009年05月07日